子供を少年野球のチームに入れる時の注意点 | ネタきゃっち

子供を少年野球のチームに入れる時の注意点

野球 暮らし

父親が野球好きだと、子供を少年野球に入れたいと思ったりするのではないでしょうか。
地元の野球チームが良いが、どうやって入るチームを決めたら良いか悩まれる方もいるかもしれません。
そういった方に、子供の少年野球を4年間見てきて、入るチームのどこを見れば良いか、ポイントを説明させて頂ければと思います。

子供野球を楽しんで欲しい方

ただ、野球をやって欲しく試合などで活躍している姿を見たいという方は、強豪と呼ばれるチームには、入れない方が得策です。
強豪チームは、基本的に実力で選びます。センスのある子を、どんどん出して、センスのない子は、試合のベンチにも入れず、最終的には辞めていきます。
体験などでチームを見た上で、チームの人数などを聞くと良いでしょう。
その上で、試合を見てみて、連れて行ってもらっている人数が少ないようだと、そういうチームの可能性があります。
子供をそういうところで揉まれて欲しいという方は、良いと思いますが、そうでない方は、お勧めできません。

とにかく野球をうまくなって欲しい方

強豪チームと呼ばれるチームに入れるべきです。そういうチームは、自分のグラウンドも持っているでしょうから、
朝早かったり、当番などの決め事などもしっかりしていて、親もついていくのが大変だと思います。
それでも、子供をとにかくうまくしたいという事であれば、地元のチームのホームページなどを参照して、良く勝っているチームをチェックしてみるのも良いと思います。
また、タイミングがきたら、プロ野球チームのユースチームに入れるのも、良いと思います。かなりレベルは高いと思いますが、それでも選ばれるようなら、子供さんは本物です。
自信を持って、中学入ってからもシニア、ボーイズの強豪チームに、入れるべきです。

親の負担が軽いチームが良い方

子供は、ものすごいやる気なのに、親の負担が大きく、辞めていくという方も多くいらっしゃいます。グラウンド当番やお茶当番など、親のやることは少なからずあります。
また、グラウンド当番はありませんとうたっている所でも、他の部分で負担が多かったり、グラウンド当番という名前ではなく、
同じようなことを任される、グラウンド当番がいないため管理が杜撰など様々な問題があります。ここで、少年野球において、親がしなければならない仕事をまとめておきます。
実際にチームに体験などにいき、どのぐらい負担できるのか、自分としてやっていけるのか、確認はした方が良いと思います。

・グラウンド当番:グラウンドでの子供達の練習中の管理。怪我したときのケア。コーチ陣へのお茶出しなど。
・お茶当番:子供達へのお茶を作る。
・配車係:遠征する時の配車を決める。
・グラウンド確保:グラウンドの予約などを行う。
・お祭り係:お祭りなどの出店を出している場合、その運営。
・合宿係:合宿を行っている場合、合宿所の予約、スケジュール管理。
・審判係:子供が行う大会の審判を行う。
・会計係:部の収支を管理する。
・事務局:全ての活動を管理する、試合日程や練習試合調整など。

他にもあると思いますが、この辺の係を回していくと思われます。思わぬ係を振られないように入部前に確認が必要です。

とにかく運動させたい方

野球というスポーツは、試合中何もしていない時間も長いという特殊なスポーツです。常に動いて欲しい方には、野球は向いていないかもしれません。
サッカー、バスケの方が体力はつきます。それでも野球を選択する方は、野球だけに特化せず、冬場もサーキットトレーニングや、ランニングなど多く取り入れているチームに所属する事が望ましいです。

仲間を作って欲しい方

同じ学校の友達と楽しくやってほしい、他の学校で友達を作って欲しいなど様々あると思いますが、そういう観点で選んでも良いと思います。

最近は、野球人口がどんどん少なくなっており、一つの小学校に一、二チームぐらいしかないところが多いでようです。

その中でも、体験など行った時、同級生、上級生限らず、良く話しかけてくる子供がいるかなど、雰囲気を見た方が良いと思います。コーチ陣にしかられ過ぎて、萎縮している子供がいるようなチームは、止めた方が良いです。
いずれにしても、自分の子供の特色、親の意向を考慮して、焦らず決めるのが良いと思います。

体験では、良くしてくれたのに、入部したとたん態度が変わった、試合中はコーチ陣からの罵声が止まないなどは、
良くある事ですし、練習に参加するだけでなく、試合なども一度見た方が良いです。一度チームに所属すると何年間は他のチームで大会に出れないというルールがあるという場合もあります。
チームを移るというのは、容易ではないです。

コーチ陣、父親、母親、子供達含めて、どういうチームかしっかり見た上で、入部を決断する事をお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました